Jamの主な機能について紹介します。 このページはメニューの「このアプリについて」からいつでも見られるので、分からないことが出てきたら参考にしてくださいね。
ゲーム内のお知らせを確認できます。
また、Jam開発室からのお知らせや、おすすめユーザー、コミュニティの人気トピックなどが表示されます。
ゲーム内と連動したユーザーで、情報交換や交流を行えます。
雑談やお絵かき、ギルメン・フレ募集など、ジャンルごとに分かれているので気になるトピックを探しましょう♪
また、同じギルドのメンバーしか閲覧・投稿ができない、ギルドコミュニティもありますのでぜひご活用ください。
※ギルドチャットに対応しているアプリのみの機能です。
画像や動画、スタンプの投稿も行えます。同じゲーム仲間で盛り上がりましょう!
投稿したいトピックのジャンルをタップ→右下のペンの形のアイコンをタップ
テキストを入力し「投稿する」をタップで、トピックを立てることができます。
内容に画像や、動画を追加することもできます。
動画の投稿に関してはこちらの注意事項もご確認ください。
トピック詳細画面の右上の3点アイコンをタップすることで、メニューを表示させることができます。
・本文編集
一度投稿したトピックの本文を編集することができます。
編集されたトピックには、編集済みアイコンがつきます。
※投稿者と共同編集者のみ可能です。
・画像変更
一度投稿したトピックの画像を変更することができます。
編集されたトピックには、編集済みアイコンがつきます。
※投稿者と共同編集者のみ可能です。
・ジャンル変更
一度投稿したトピックのジャンルを変更することができます。
※投稿者のみ可能です。
・Twitterでシェア
トピックの内容をそのままTwitterにシェアすることができます。
※Twitterのアカウントを持っていて、同じ端末でログインする必要があります。また一部OSのバージョンでは対応していません。
・削除
投稿したトピックを削除できます。
画像やコメントなども、削除した場合には閲覧できなくなります。
※削除は投稿者のみ可能です。投稿者ではない場合には”通報”メニューが表示されます。
・URLをコピー
このトピックのURLをコピーすることができます。
こちらでコピーしたURLを別のトピックやトピックのコメントに貼り付けて投稿すると、そのURLから直接トピックの詳細ページを開くことができます。
まとめトピックを作成する際などに便利なので、ご活用くださいね。
・共同編集者
このトピックを一緒に編集できる人を追加できます。
フォローしている人の中から選択することができ、追加された人は、そのトピックを編集することが可能になります。
複数人でトピックを編集する際などに便利なので、ご活用くださいね。
・保護する
自分で立てたトピックを保護することができます。
保護をすると、保護を解除するまでそのトピックを削除することができません。
消したくないトピックは、誤って消してしまわないように、保護をしておきましょう。
投稿されたトピックにコメントを付けることが出来ます。気になるトピックがあったら、気軽にコメントしちゃいましょう♪
トピックが良い・共感できると思ったら、ぜひ「いいね」ボタンを押しましょう。
トピックに「お気に入り」ボタンを押すと、「お気に入り投稿」ジャンルに表示されるようになります。
何回も見たくなるような投稿や、通知を受け取りたい投稿はお気に入りしましょう!
各トピックの ”いいね ○件" という部分をタップすることで、いいねをしてくれたユーザーの一覧を表示することができます。
トピック詳細画面右上のスピーカーアイコンをタップすることで、そのトピックに対する通知のON/OFFを設定することができます。
各ジャンルの右上のアイコンをタップすることで、トピックの並び替えができます。
ゲーム内のデータを元にした公式の攻略情報を見ることができます。
持っていない装備やキャラクターの強化後のステータス等、ゲーム攻略に役立つ詳細なデータを確認できます。
また、ゲームユーザーによる装備やモンスター、キャラクターへの評価も見られますので、ぜひゲーム攻略に役立ててくださいね。
画面中央の検索窓から、装備などの名前で検索できます。
手に入れた装備や欲しい装備の情報を見てみましょう。
画面右上の矢印アイコンをタップで、画面の再読み込みができます。
もし、画面が更新されない等がありましたらご利用ください。
装備などの詳細画面です。
・戻る&進む
画面上部の三角アイコンをタップすると、前のページへ戻る、次のページへ進むことができます。
・メニュー
画面右上の3点アイコンでメニューを開き、このページのURLのコピーができます。こちらでコピーしたURLをトピックやトピックのコメントに貼り付けて投稿すると、そのURLから直接攻略の詳細ページを開くことができます。
・みんなの評価を見る
Jamユーザーによる評価が見られます。
攻略の助けになったら「参考になった」を、そうでなくても良いな、面白いなと思ったら「いいね」をぜひタップしましょう♪
Jam内でのアクションに対しての通知を一覧表示する画面です。
・通知の条件
1. 投稿したトピックにいいねもしくはコメントがついた
2. 投稿したトピックがお気に入りに登録された
3. 攻略に投稿した評価にいいねもしくは参考になったがついた
4. お気に入りに登録しているトピックにコメントがついた
5. コメントをしたトピックにコメントがついた
6. フォローしているユーザーがつぶやきを投稿したとき
7. フォローしているユーザーがトピック(つぶやき以外)または攻略に投稿したとき
8. ギルドコミュニティに新しくトピックが投稿されたとき
9. 自分がフォローされたとき
※重複した条件の場合には番号が小さい方が優先されます。
ゲーム内チャットと連動し、ゲーム内のチャットでの発言がそのままJamにも届きます。
ギルド、フォロー(フレンド)、グループ等もそのままJamにも連動します。
もちろんJamでの発言もゲーム内のチャットに届くので、メンテナンス等でゲームが起動できないときなどぜひご活用くださいね。
※iOS14以降メニューを表示することができなくなっております。
メッセージを長押しすることで、メニューを表示させることができます。
・削除
投稿したメッセージを削除することが可能です。
削除すると画像やコメントなども全て閲覧できなくなります。
・コピー
スタンプや画像を除く、テキストメッセージの内容をコピーすることができます。
※こちらは「三国BASSA!!」または「ヴァルキリーコネクト」選択時のみの機能となります。
・CH選択
チャットタブ - 連絡先一覧のワールドカテゴリー上のCH選択ボタンをタップすることで、ワールドチャットのチャンネルを変更することができます。
チャットやコミュニティなどの顔アイコンをタップすると、その人のプロフィールを見ることができます。
また自分のプロフィールを見る場合には、メニューのプロフィールボタンまたは顔アイコンをタップで見ることができます。
「フォローする」をタップで、ユーザーをフォローすることができます。
フォローしたユーザーのトピックは、コミュニティの「フォローユーザー」ジャンルに表示されるようになります。
その人が投稿した内容を一覧で見ることができます。
※投稿日順となります。
連携しているゲームの情報を見ることができます。
自分のプロフィールの場合、各項目をタップすることで、公開と非公開を設定することができます。
公開にすることで、他の人からもその情報を見ることができるようになります。
また長押しすることで、その項目の内容をコピーすることができます。
フレンド募集などでぜひご活用ください♪
Jamアプリ内の様々な設定の確認・変更ができます。
各項目ごとにプッシュ通知のON/OFF設定ができます。
・チャットの通知
自分が所属しているギルドやグループ、または個人宛にメッセージが届いた際にプッシュ通知で受け取ることができます。
また各ルームごとでプッシュ通知のON/OFFをすることも可能で、その際にはチャット画面の右上にあるスピーカーアイコンをタップすることで切り替えできます。
・トピックの通知
下記の条件の場合にプッシュ通知を受け取ることができます。
1. 自分が投稿したトピックにコメントがついたとき
2. 自分がコメントしたトピックにコメントがついたとき
3. お気に入りに登録しているトピックにコメントがついたとき
4. ギルドコミュニティに新しくトピックが投稿されたとき
※重複した条件の場合には番号が小さい方が優先されます。
また各トピック毎にプッシュ通知のON/OFFをすることも可能です。
トピック詳細画面の右上にあるスピーカーアイコンでON/OFFを切り替えられます。
OFFにした場合には、通知一覧画面への通知も届かなくなります。
・フォロー中のユーザーの通知
下記の条件の場合にプッシュ通知を受け取ることができます。
1. フォローしているユーザーがトピック(つぶやき以外)または攻略に投稿したとき
2. フォローしているユーザーがつぶやきを投稿したとき
※プッシュ通知の設定項目が分かれています。
・フォローされた際の通知
下記の条件の場合にプッシュ通知を受け取ることができます。
1. 自分がフォローされたとき
・お知らせの通知
攻略サイトの更新や、開催中のイベントについて等の運営お知らせをプッシュ通知で受け取れます。
自分がJamでフォローしているユーザーを確認できます。
自分がJamでフォローされているユーザーを確認できます。
お知らせタブの最新トピックに表示するジャンルを選択することができます。
コミュニティまたは攻略のブロック状況を確認できます。
コミュニティ内の背景のON/OFFを設定できます。
コミュニティ内のトピックまたはコメント、プロフィール画面の3点アイコンをタップして表示されるメニューから投稿者をブロックすることができます。
ブロックしたユーザーの投稿内容は、一時的に閲覧不可になり、またそのユーザーのアクションに対してのプッシュ通知や通知一覧画面への通知も届かなくなります。
つぶやきジャンルに限り、自分がブロックしているユーザーには、投稿が見えなくなります。
※こちらはJamのコミュニティ内のみの機能となり、チャットには影響はありません。チャットでのブロック登録は、引き続きゲーム側での設定となります。
※ブロックしていることは、相手に伝わることはありません。
コミュニティ内のトピックまたはコメントの3点アイコン、攻略内のみんなの評価の「通報」から投稿内容に対してJam運営に通報を行なうことができます。
Jamでは、子どもの安全について以下の基準を策定しています。
1. 禁止事項について
Jamでは、以下のコンテンツおよび行為を固く禁止します。
・児童の性的な搾取、虐待に該当するコンテンツおよび行為
・児童の性的な搾取、虐待を助長または支持するコンテンツおよび行為
・その他児童を危険にさらす、上記に準ずるコンテンツおよび行為
2. 対応について
禁止事項に違反するコンテンツおよび行為に関する通報を受けた場合、またはJamが当該コンテンツおよび行為を発見した場合には、必要に応じて速やかに以下の対応を行います。
・当該コンテンツおよび行為の調査、削除または非公開化
・違反行為を行ったアカウントの利用制限やアカウント停止
・警察等の法執行機関への通報その他の法的対応
3. 法的対応
関連する法執行機関から正式な要請があった場合には、各法令に基づき捜査協力等の対応を行います。
4. 通報およびお問い合わせ
禁止事項に違反するコンテンツおよび行為を発見した場合は、Jamの通報機能からご報告ください。
また、本ポリシーに関するお問い合わせは、Jamの問い合わせフォームからご連絡ください。